売値
家を売るときには、購入額よりも売値の方が高くなるとは限りません。
しかし、それが結果的に家を売るのにかかる費用を抑える効果を持つこともあります。
家を売るときに不動産仲介業者を利用したときには、不動産仲介業者に
支払う仲介手数料や税金がかかります。
この税金が費用を抑えるポイントです。
購入価格よりも売値が少ないときには、売却益はなく売却損が発生します。
このとき譲渡損失が発生したということになります。
支払わなければいけない税金の中で、譲渡所得税がありますが、
譲渡寝室が出ている状態であれば、課税はされないということです。
つまり、高値で売ることは魅力的ではありますが、譲渡所得税の支払いで
差し引かれるのでそのままの金額が手元に入るわけではありません。
赤字になってしまっても、節税効果で節税をして必要な費用を少なくすることが出来れば
売値を下げたことのデメリットを小さくすることができます。
もちろん、黒字が出たからと言って、すぐに税負担が大きくなってしまうわけではありません。
譲渡所得税の計算では、3000万円の特別控除が認められています。
黒字が特別控除の範囲に収まっているのであれば、やはり譲渡所得税の支払いは
しなくて済むので税負担を抑えることが可能です。
なお譲渡所得税を節税したいのであれば、売却をした後に確定申告をする必要があります。
サラリーマンで普段は確定申告をしていないという人でも書類を揃えて申請をしましょう。